セカンドハンズ新宿店の今井です。
本日は
ACOUSTIC REVIVEの仮想アース装置
『RGC-24』が中古で入ってきたので試してみました。

物としては円盤状の物体(直径8.8cm)とそれに付随する長さ50cmのケーブル。
あとはRCA端子用アダプターが付いています。
中古なんでチョット傷がありますが…
ケーブルは単線なので少し硬めです。
原理や構造などは
メーカーさんのHPを参照していただくとして、実際に効果があるのかどうか使ってみました。
使用した機器はセカンドハンズ新宿店の店頭で普段使用しているAccuphaseのプリメインアンプ『E-560』、CDプレーヤーは同じくAccuphaseの『DP-510』、スピーカーはJBL『4312E』です。

このセットでプリメインアンプの『E-560』に対して『RGC-24』を使ってみました。
『E-560』にはアース端子が無いので付属のRCA端子用アダプターを装着して、アンプのLINE入力端子に接続しました。

円形の本体部分をアンプの電源トランスがある部分の真下辺りに設置します。

今日の視聴用ソースはもうアニソンの試聴ではスタンダードというかデフォルトと言っていいのかもしれない
「Pure AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS」から「夢想歌」を。

まずは無しの状態で1曲通して聴いてみました。
で、設置してみて聴いてみた訳ですが…
出だしからまったく違います!!
チョット変わったかな?とかそんなレベルではなくてハッキリと変化します。
Suaraさんのヴォーカルが柔らかい表現になるのに、却って音としてはハッキリとした印象となります。
声の高低差とか弱い部分と強い部分の差がより分かるようになります。
ピアノは低音部のもっさりとした感じが無くなり、輪郭がしっかりとします。
高音域は一音一音の粒立ちが良くなり、見通しの良い方向に変化します。
アコースティックギターは弦から響いている音なのか、ギターの胴から響いている音なのかの違いまで分かるようになります。
全体としては音の響きが綺麗になり、ヴェールを2枚も3枚も剥いだような変化を感じます。
音がシャープになったというよりは、音痩せは感じないので音の濁りやくすみが無くなって本来の音が出るようになった…といったところでしょうか。
前後の奥行き感も良くなり、横や上への空間も一回り大きくなったような印象です。
機器のグレードが1ランクも2ランクも上がったようです。
この手のグッズに有りがちな副作用もほとんど感じられません。
どんなオーディオ機器でもアースを取って機器同士のシャーシの電位を揃えた方が音が良くなるとはよく言われていることですが、マンションなどの集合住宅ではおいそれと簡単にアース工事など出来ない場合があるかと存じます。
そんな時に使うアイテムとしては最適ではないでしょうか。
これはおススメの一品ですね。
店頭でアニソン試聴が出来るオーディオショップ「セカンドハンズ新宿店」のご案内は
こちらから!
オーディオ製品の通販はこちらから!!⇒
セカンドハンズ通販センター
[3回]
COMMENT
マイナス電位って美味しいのか?
同様の構造の仮想アースを自作しましたが、それとの効果を比較する為に中古購入しました。2個(笑)
馬鹿じゃないので、2個購入したと言う事は、すなわちそれなりの効果が有ったという事です。
私は好みでDACとアンプに使用していますが、クリーン電源やトラポでそれぞれ効果が変わってくるのが面白いです。
水晶、トルマリン、とかお約束の素材ですが、シャーシ電位を下げるというより、電磁波?磁束?を制御しているのでしょうか?理論はよく解りませんが、水晶やトルマリンは震度や電気に反応するので、理にはかなっていると思います。なかなか面白いアクセサリーです。
何かの拍子に無意識で接続が外れていると、音に違和感を感じましたので、効果は本物だと思いますよ。
ただ、高価過ぎるので、中古を狙いたいもんですね(笑)
私は水晶ポイントもスタビライザーとして多用しています。
今、Suaraさんイベントの帰りです。先のディナーショーといい、やっぱりFIXさんのクオリティは生でも素晴らしいです!!
Re:マイナス電位って美味しいのか?
>馬鹿じゃないので、2個購入したと言う事は、すなわちそれなりの効果が有ったという事です。
⇒気のせいとかそんなレベルじゃなくて確かな効果があると私も思います。
>ただ、高価過ぎるので、中古を狙いたいもんですね(笑)
⇒中古品で結構なのでぜひもう1つどうでしょう?
今なら5%OFFですよ(艶笑
>今、Suaraさんイベントの帰りです。先のディナーショーといい、やっぱりFIXさんのクオリティは生でも素晴らしいです!!
⇒ほうほう、やはり素晴らしいと。今度は私もライブに行きたいものです。